今月中旬から北海道ではラベンダーが咲き始めました。
有名な富良野の富田ファームをはじめ
ラベンダーは北海道の夏を代表する花です。
世界的には南フランスのプロバンス地方が
ラベンダーで有名ですが
富田ファームのラベンダーも
プロバンス地方の種を使用しています。
今では歩道の花壇にも見られるようになりました。
ラベンダーの種類は20品種ほどあると言われ、系統によって特徴などもさまざまです。ラベンダーは大きく分けて6つの系統があり、
見た目はもちろん開花時期や耐寒性や耐暑性の強さなども異なります。
アングスティフォリア系
耐寒性があり、香りが強いことから香料の原料として使用されます。
ストエカス系 香りは薄く、
ウサギの耳のような穂をつけます。
ラバンディン系
インパクトのある大きな花穂をつけ、
香りが強いです。
プテロストエカス系
切れ込みの深い葉っぱが特徴で、
耐寒性に弱いです。
デンタータ系
香りが強く、ギザギザした切れ込みのある葉っぱが特徴です。
スパイカ
くっきりとした強い香りを放ちます。
アングスティフォリア系は寒さに強い傾向があるため、コモンラベンダーなどは北海道でよく育ちます。
ラベンダーは初夏になると
紫色や白色などの花を咲かせ、
地植えや鉢植えはもちろん、
ドライフラワーなどでも楽しめます。
ラベンダーは
地中海沿岸を中心に生息するシソ科の植物で
「ハーブの女王」とも呼ばれ、
ヨーロッパでは昔からバスタイムや
洋服の香りづけなどに利用されてきました。
また、リラックス効果が高く
安眠グッズとして
オイルやポプリが人気です。
可愛い花穂を揺らして咲くラベンダー。
北海道の青い夏本番です。
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
http://www.youtube.com/@B-BEAR1960
カフェ巡り☕️🍰🍨
神社巡り⛩🪭
動物動画🐿🦆🐈
編み物動画🧶
音楽動画🎹🎼を配信中‼️
https://www.tiktok.com/@b.bear1960
カフェ巡り☕️
編み物基礎編動画🧶
作品の制作風景を公開中‼️
https://www.instagram.com/b.bear2023handmade?igsh=MWo2Z2I5NmE3bnZreQ%3D%3D&utm_source=qr
B-BEARの作品🐻❄️を一覧出来ます。
HPメニューにないオーダー品も掲載中‼️
and
rental booth
OWN WAY CAFE
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
🌟.。*゜ .*.。🌟.。*゜ .*.。🌟。*゜ .*.
最後までブログをお読みいただき
ありがとうございます。
どうぞ
あなたの望むあなたでありますように。
そして
あなたとあなたの大切な人が
今日も幸せでありますように。
🌟.。*゜ .*.。🌟.。*゜ .*.。🌟。*゜ .*.